大学生の矯正について

入学して、少しずつ大学生活にも慣れ、余裕がでてきたころに矯正治療を検討される方も多いのではないでしょうか? ここでは、これから矯正治療を始めようとお考えの方に向けて、矯正治療のメリットや開始するタイミング、費用について説明していますので、参考にご覧下さい。
大学生で矯正治療を始めるメリット
-
1口元に自信が持てる
矯正治療を行うことで、気になっていたコンプレックスを改善することができます。 歯並びを気にすることなく、思いっきり笑ったり、会話したり、食事したり、学生生活を楽しんでください。 また、就職活動なども自信を持って取り組めるよう、矯正治療を通じてサポートします。
-
2社会人になる前に矯正治療が終了する
社会人になって、人と接する機会が増えることで「矯正治療を始めよう!」と考える方が多くおられますが、なかには忙しくて、通院の時間がとれない方もおられるようです。 比較的時間がとりやすい1回生から治療を始めることで、忙しくなる前に矯正治療を終了することができます。
-
3虫歯・歯肉炎・歯周病・口臭予防
歯並びが綺麗に整うと歯磨きしやすくなり、磨き残しが減ることで虫歯や歯肉炎、歯周病から歯を守ることができます。 また、歯垢(磨き残し)が原因となって発生する口臭を改善したり、予防することに繋がります。
矯正治療は、約2~3年ほどの治療期間が必要となります。 ケースによって期間は前後しますが、だいたいそれくらいの期間がかかるということを見越して、治療を始める時期をご検討ください。
大学生の患者様の多くは、就職活動が始まるまでに矯正治療を終えたいと希望されます。 就職活動が始まる前に治療を終えるには、入学後なるべく早く矯正治療を検討・開始される必要があります。
皆さん、面接のときに矯正装置が付いていると印象が良くないのでは?と思い「就職活動までに」とお考えですが、最近では矯正治療を行っていることで、自分の健康に対して自己管理・自己投資ができると、良い印象や評価に繋がることもあるようです。 大学2回生、3回生で治療をご検討の方も「どうしよう、間に合わない・・・」と心配せずに、一度ご相談ください。目立たない治療方法や治療計画などを一緒に考えていきましょう。
矯正費用が気になっている方へ
矯正治療を始めたいと思っていても、費用が気になる方もおられるのではないでしょうか? 親御さんに費用を出していただく方や、ご自身でアルバイトなどをして費用を出される方など様々かと思います。 当院の矯正費用は、最大12回までの分割払い(無金利)に対応しておりますので、お支払い回数などはお気軽にご相談ください。 また、使用する装置によっても費用が異なりますので、患者様のご希望を聞きながら、使用する装置をご提案いたします。
よくあるご質問
- 友達に気付かれないように矯正治療をしたいのですが、目立たない治療方法はありますか?
-
透明のマウスピースを使用して治療を行う「マウスピース型矯正装置」があります。
これらの方法であれば、周りの人に気付かれずに矯正治療を行うことができます。
- 歯並びがガタガタなのですが、こんな歯並びでも治りますか?
- ガタガタの歯並びはもちろん、出っ歯や受け口などの歯並びも治療することができます。 まずは初診カウンセリングでお口の中を拝見して、治療についてご説明いたします。
- 大学の授業やアルバイトと矯正治療を両立できるか不安です。
- だいたい1ヶ月に1度の頻度で通院していただくことになります。 平日であれば、19:20まで診療しており、土日も隔週で診療しておりますので、通院できる時間帯や曜日を相談して一緒に決めていきましょう。
大学生の矯正治療はお任せください
当院は、近隣の大学をはじめ、多くの大学生の患者様にご来院いただいております。 自信に繋がる歯並びや口元づくりで、皆さんの学生生活をより豊かで楽しいものにできればと考えています。 一人ひとりの患者様にあった治療計画や治療方法をご提案いたしますので、お気軽にご相談ください。